ウイスキーとは?ウイスキーの魅力に迫る

ウイスキーとは?ウイスキーの魅力に迫る

綺麗な琥珀色をしているウイスキーですが、他のお酒に比べてアルコール度数が高めな印象を受けます。またどうやって作られるのかなど、わからないままいただいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなウイスキーの魅力は一体どんなところなのでしょうか?

お酒の種類

ウイスキーを知る前に、ビールやワイン、ブランデーなどお酒の分類について確認しましょう。酒類は大きく分けて3種類に分類されます。

 

【醸造酒】

醸造酒とは、果物や穀物などの原料を糖化させ、酵母の働きで発酵させて造るお酒のことです。
ビールや日本酒、ワイン、紹興酒などが醸造酒にあたります。
原料の味がそのままお酒に現れやすいのが特徴で、古くから世界中で造られているお酒です。

 

【蒸溜酒】

蒸溜酒とは、醸造酒を蒸溜して造ったものです。醸造酒を加熱して一度蒸発させ、その蒸気を冷却(蒸溜)して液体に戻す方法で作られます。
アルコールのみを抽出するので、醸造酒よりも高いアルコール度数を得ることができます。蒸溜酒には、ウイスキーや焼酎、ジン、ウォッカなどがあります。

 

【混成酒】

混成酒とは、醸造酒や蒸溜酒に植物の種や果実、果皮などを漬け込み、糖分や香辛料を加えて造るお酒のことです。リキュールや梅酒、みりん、薬味酒などが混成酒に含まれます。

 

 

ウイスキーの定義

蒸溜酒に分類されているウイスキーですが、ウイスキーはどうやって作られているのでしょうか。
ウイスキーの定義については国々によって異なってきますが、一般的には以下の条件を満たすものがウイスキーと言えます。

◇原料に穀類を使っていること
◇糖化、発酵、蒸溜を行って造った「蒸溜酒」であること
木製の樽で貯蔵熟成させてできたお酒であること

では、同じようなお酒であるブランデーとは何が違うのでしょうか?

ウイスキーとブランデーの違い

ウイスキーとブランデーは、どちらも蒸溜酒という分類であり、樽で熟成させる製法や、完成時のアルコール度数もほぼ同じです。

しかし、ウイスキーとブランデーは原料が違います。

ウイスキーは、大麦などの穀物を原料にした蒸溜酒ですが、ブランデーは主に白ぶどうを原料とする蒸溜酒であるという違いがあります。

また、ウイスキーは穀物の「味」を楽しむお酒ですが、ブランデーはブドウの「香り」を楽しむものとされています。

ウイスキーの種類

ウイスキーの名前は、それぞれの産地に由来している名前が付いています。国によって使われている原料や製法、特徴などが違うため、製法を知っておくと、よりウイスキーを楽しむことができると思います。

ウイスキーには「世界の5大ウイスキー」というものがあります。
ウイスキーの有名な種類なので、覚えておいてもいいでしょう!

 

ジャパニーズウイスキー

ジャパニーズウイスキーとは、日本国内で製造されているウイスキーのことで、世界的コンクールで賞を貰うなど、有名になってきたウイスキーです。
人気銘柄は、発売してすぐ売り切れたり、オークションで高い値段で取引されたりと、世界各国から人気を集めています。

 

カナディアンウイスキー

カナダで造られるウイスキーで、5大ウイスキーのなかでも、1番軽い風味と酒質を持っています。
飲み方はハイボールやカクテルベースとしても活躍しています。

【主な銘柄】カナディアンクラブ、クラウンローヤルなど

 

アメリカンウイスキー

アメリカで造られるウイスキーで、厳しい環境で育った味は独特の甘味を持っています。
原料の違いによって、「モルト」や「ライ」、「バーボン」、「コーン」、「ホイート」などに分類されています。

【主な銘柄】ジムビーム、ジャックダニエル、ワイルドターキーなど

 

アイリッシュウイスキー

アイルランドで造られるウイスキーで、別名「ウイスキーの元祖」と言われているほど、長い歴史を持ちます。穏やかな風味で、癖がなく飲みやすいのが特徴です。

【主な銘柄】ジェムソン、ブッシュミルズ、カネマラなど

 

スコッチウイスキー

スコットランドで造られるウイスキーで、技術と品質において、ウイスキー世界の筆頭格と呼ばれる存在です。

ウイスキーの聖地と呼ばれるだけあり、スコットランドには現在130以上の蒸留所があります。

主な銘柄】マッカラン、グレンフィディックなど

 

ウイスキーの美味しい飲み方

日本では、ウイスキーを炭酸やコーラなどさまざまなもので割って飲むことが主流ですが、世界的にはどのような飲み方が主流なのでしょうか。

飲み方の種類とそれぞれの特徴を知っておくと、ウイスキーの世界がさらに広がると思います!

ストレート

ウイスキーに何も加えずそのまま飲む方法で、ウイスキーとチェイサーを交互に飲みながら、じっくりと楽しむ飲み方です。
基本的に40度以上あるお酒なので、ゆっくり飲むのがポイントです
ウイスキー本来の味を楽しめるので、お酒の質や特徴がダイレクトに伝わってきます。

オンザロック

通称「ロック」と呼ばれることが多く、日本でもおなじみの飲み方です。
グラスに氷を入れて、ウイスキーを冷やして味わう飲み方で、ロックグラスと氷が奏でる音を楽しむことができます。

また、氷が溶けた分アルコール度数も抑えられるので、比較的ストレートよりも飲みやすくなるのが特徴です。

トワイスアップ

ウイスキーとミネラルウォーターを1:1の割合で割る飲み方です。
加水によってアルコール度数を半分に抑えられるため飲みやすく、ウイスキー初心者の方にオススメの飲み方です。

また、ウイスキーの香りや味わいといった特徴を引き立たせるのに適した飲み方で、一番ウイスキーの特徴を感じやすい飲み方だと言われています。

ハーフロック

氷を入れたグラスにウイスキーとミネラルウォーターを1:1の割合で割る飲み方で、トワイスアップに氷が加わった飲み方です。

ウイスキーを冷やして刺激も穏やかにできるので、バーボンやスコッチなどのクセのある種類でも飲みやすくなるのが特徴で、香りが強いウイスキーが苦手な方にもおすすめの飲み方です。

ハイボール

ソーダで割るだけという手軽さと、アルコール度数を抑えられるうえ、炭酸によって飲みやすくなっているのが特徴です。

さまざまな食事にあわせることができる他、レモンやライム、ミントを添えて、自分好みのハイボールを作ることができるので、飲み方の幅が広く人気の飲み方です。

お湯割り(ホットウイスキー)

水割りに比べウイスキーの香りがよく立ち、ウイスキー本来の味わいもよく感じられます。

寒い時期などに身体をあたためながら、リラックスして優雅にお酒を楽しむひとときを満喫するのに適しています。

シナモンなどのスパイスや柑橘系フルーツ、コーヒー、ハチミツなどとも相性がよく、好みのカクテルにして楽しむことができます。

ウイスキーミスト

オンザロックと殆ど同じだが、氷はクラッシュドアイスを使用しているため、さらに冷えやすいのが特徴です。

グラスに霧(ミスト)のような霜が付くことが名前の由来と言われています。

レモンピールなどを合わせることで、さっぱりした飲み口になり夏などの暑い時期にオススメです。

ウイスキーフロート

ウイスキーは水よりわずかに比重が軽いため、比重差によってウイスキーを水に浮かべる(フロート)飲み方です。

飲み始めはストレートの感覚に近く、ウイスキー本来の味わいや風味が感じ取れますが、一口ごとに水と混ざり合って味の変化を楽しめます。

また、ウイスキーと水が二層のグラデーションになっているので、ビジュアル的にもおしゃれな飲み方です。

他にもカクテルにしたりして、自分好みの飲み方を見つけてみてください!

まとめ

種類も様々で、飲み方の違いによって香りや味わいの変化も楽しめるなど、ウイスキーは知れば知るほど魅力あふれる飲み物です。

強い香りやクセなどの印象が強く、ウイスキーに苦手意識を持っている方でも、飲み方によってスッキリと味わえるのも魅力の一つです。

ぜひ自分に合った飲み方を見つけ、ウイスキーを満喫してみてください。

ブログに戻る