電話の仕組み

電話の仕組み

普段何気なく使用している「電話」ですが、電話ってどのように相手と話をしているのか知っていますか?

また、電話はどのような変化を遂げていったのでしょうか。

今回は、電話について見ていこうかと思います。

電話の仕組み

電話の通信方法

発信側

電話の通信方法は、原理を知ると案外簡単に納得できます。

受話器のマイク部分には「磁石」と「コイル」というものが入っています。

声による空気の震えを、薄い振動板で受け取り、振動板でコイルを動かします。

コイルが動くので、磁石との誘導電流により電流が発生し、その電気信号を相手側に伝えています。

受信側

受信側も発信側と同じように、電気信号を振動板で音声に変換しています。声の強弱なども、発信側の電流の大きさによるものです。

 

交換機

特定の相手に電話を繋ぐためには、相手の回線と接続しなければなりません。

そこで、電話交換機というものが使われています。

電話交換機は、電話番号を元に特定の機器を探し出し、回線をつなぐ役割を持っています。

昔は人が行っていましたが、現在は機械が自動で行ってくれています。

 

現在の電話

IP電話

現在では、固定回線を使って電話をするというよりも、IP回線を使用した電話がメインです。

IP電話は携帯電話からかける電話で、どこからでも電話をかけることができるのが最大のメリットです。

しかし、電話料金が高かったり、基地局からの電波を利用しているため、回線や音質が不安定な場合があったりというデメリットも存在します。

衛星電話

人工衛星からの通信を利用している電話で、地球上の回線を使用していないため、どんな時でもつなぐことができますし、広範囲をカバーできます。

そのため、国際電話や災害時などでは重宝しますが、利用するにはラグがあり、さらに利用料が高いのが難点です。

他にも、公衆電話や水中電話といったものが存在します。

まとめ

今回は、電話の仕組みについてご紹介しました。

普段何気なく使っている電話でもいくつか種類があり、場面の違いで使い分けてみて下さい!

ブログに戻る